おでかけ・思い出
2021.6.7
【おすすめ】お外の水遊びにはこれを持っていこう!
梅雨を過ぎると一気に気温が高くなりますね。
これからの暑い季節に子ども達に大人気なのが、野外での『水遊び』です。
水遊びは海やプールに行くよりも気軽で、何よりほとんどお金が掛かりません。

ですが水遊びをやったことがない方はこんな疑問がありませんか?
「水遊びって普通の服でいいの?」
「車の中が濡れないようにしたいけど、着替えはどうしよう。」
このような疑問を解決
野外での水遊びを親子で楽しみ、暑い夏を乗りきりましょう。
【野外水遊びにおすすめの持ち物一覧】
・水着
・ラッシュガード(親子)
・日焼け止め
・プール用オムツ
・サンダル(親子)
・着替え
・ビニール袋
・タオル
・レジャーシート
あったらさらに便利なもの
・レジャーテント
<これは必ず用意しよう!>
・水着
普段着では濡れると肌に張り付いて、動きにくくなってしまいます。
速乾性にも優れているので、水遊びのときは水着がベストですよ。
・ラッシュガード
ちょっとの時間遊ばせるつもりでも、子どもたちは水遊びに熱中して、予定時間を大幅にオーバーしてしまうかもしれません。
そんなときもラッシュガードを着ていれば、日焼けの心配も少なくて済みます。
多くのラッシュガードはUV加工がされているので、子どもたちの肌を紫外線から守ってくれますよ。
また前開きのものが多いので着脱も簡単です。
着せるだけで日焼けのリスクが減らせるのは嬉しいですよね。
・日焼け止め
ラッシュガードで体の大部分は覆われますが、やはり首の後ろや顔は日焼け止めを使うのがおすすめです。
ラッシュガードと組み合わせて紫外線対策は万全にしましょう。
・プール用オムツ
水で膨らまないので、オムツが外れていない子の水遊びにも安心ですね。
・サンダル(親子)
炎天下の遊び場は思っている以上に高温になります。
やけどや滑って転倒しないように、親子ともサンダルを履いた方が安心して遊べます。
・着替え
着やすいゆったりした服を持っていきましょう。
・ビニール袋
濡れた水着を入れられるビニール袋は忘れずに持っていきましょうね。
・タオル
ちょっと多めにあると、使い分けできて便利ですね。
・レジャーシート
体をきれいにした後は、レジャーシートがあるとゆったり着替えができます。
車を濡らしたくないお家も多いので、大きめのものを用意しましょう。
<あったらさらに便利なもの>
・レジャーテント
子どもの着替えは不特定多数の人にあまり見せたくないですよね。
簡単なレジャーテントがあれば、周りの目を気にせず水着が脱げるのでおすすめです。
のんびり休憩や昼食も取れるので、テントが許可されている遊び場ではとても役立つアイテムですよ。
ワンタッチで開閉できるものや、サイズも様々あるのでアウトドアショップや、ホームセンター、インターネットなどで探してみるのがおすすめです。
<まとめ>
今回は、水遊びでおすすめの持ち物をご紹介しました。
子どもの遊びは何があるかわかりませんよね。
備えあれば憂いなし。
暑い季節のレジャーも、工夫して親子で楽しみましょうね。
(ペンネーム:きおぴー)
これからの暑い季節に子ども達に大人気なのが、野外での『水遊び』です。
水遊びは海やプールに行くよりも気軽で、何よりほとんどお金が掛かりません。

ですが水遊びをやったことがない方はこんな疑問がありませんか?
「水遊びって普通の服でいいの?」
「車の中が濡れないようにしたいけど、着替えはどうしよう。」
このような疑問を解決
野外での水遊びを親子で楽しみ、暑い夏を乗りきりましょう。
【野外水遊びにおすすめの持ち物一覧】
・水着
・ラッシュガード(親子)
・日焼け止め
・プール用オムツ
・サンダル(親子)
・着替え
・ビニール袋
・タオル
・レジャーシート
あったらさらに便利なもの
・レジャーテント
<これは必ず用意しよう!>
・水着
普段着では濡れると肌に張り付いて、動きにくくなってしまいます。
速乾性にも優れているので、水遊びのときは水着がベストですよ。
・ラッシュガード
ちょっとの時間遊ばせるつもりでも、子どもたちは水遊びに熱中して、予定時間を大幅にオーバーしてしまうかもしれません。
そんなときもラッシュガードを着ていれば、日焼けの心配も少なくて済みます。
多くのラッシュガードはUV加工がされているので、子どもたちの肌を紫外線から守ってくれますよ。
また前開きのものが多いので着脱も簡単です。
着せるだけで日焼けのリスクが減らせるのは嬉しいですよね。
・日焼け止め
ラッシュガードで体の大部分は覆われますが、やはり首の後ろや顔は日焼け止めを使うのがおすすめです。
ラッシュガードと組み合わせて紫外線対策は万全にしましょう。
・プール用オムツ
水で膨らまないので、オムツが外れていない子の水遊びにも安心ですね。
・サンダル(親子)
炎天下の遊び場は思っている以上に高温になります。
やけどや滑って転倒しないように、親子ともサンダルを履いた方が安心して遊べます。
・着替え
着やすいゆったりした服を持っていきましょう。
・ビニール袋
濡れた水着を入れられるビニール袋は忘れずに持っていきましょうね。
・タオル
ちょっと多めにあると、使い分けできて便利ですね。
・レジャーシート
体をきれいにした後は、レジャーシートがあるとゆったり着替えができます。
車を濡らしたくないお家も多いので、大きめのものを用意しましょう。
<あったらさらに便利なもの>
・レジャーテント
子どもの着替えは不特定多数の人にあまり見せたくないですよね。
簡単なレジャーテントがあれば、周りの目を気にせず水着が脱げるのでおすすめです。
のんびり休憩や昼食も取れるので、テントが許可されている遊び場ではとても役立つアイテムですよ。
ワンタッチで開閉できるものや、サイズも様々あるのでアウトドアショップや、ホームセンター、インターネットなどで探してみるのがおすすめです。
<まとめ>
今回は、水遊びでおすすめの持ち物をご紹介しました。
子どもの遊びは何があるかわかりませんよね。
備えあれば憂いなし。
暑い季節のレジャーも、工夫して親子で楽しみましょうね。
(ペンネーム:きおぴー)